MENU

IFD注文・IFO注文|やり方次第でFXを自動化できる【FX初心者】

IFD注文・IFO注文|やり方次第でFXを自動化できる【FX初心者】
  • URLをコピーしました!

現在のレートで注文する成行注文は、FXにおけるもっとも基本的な注文方法です。

しかし成行注文しか使えないと、仕事が忙しくてチャートを見られないときには、エントリーチャンスを逃してしまうかもしれません。

また決済のタイミングを見逃してしまい、気付いたら含み益が含み損に変わっていた……なんてことも。

エントリーから決済まですべて自動で行えたら便利ですよね!

そんなときに使えるのが、IFD注文またはIFO注文です。

目次

寝ている間にも決済できるIFD注文を使いこなそう

IFD注文は、新規注文と決済注文をセットにして出す注文方法です。

IFDは「IF Done」の略で、IFD注文は「イフダン注文」と読みます。

イフという単語から分かるとおり、IFD注文では「もし」新規注文が成立したら、そのとき初めて決済注文も有効になります。

例えば、現在のレートが1ドル100円だと仮定しましょう。

IFD注文(新規指値+決済指値)の図

IFD注文なら、「99円まで下げてお買い得になったら買う」という新規の指値注文と、「99円から上昇して101円になったら利益を確定させる」という決済の指値注文を同時に発注できます。

99円での買いの新規注文が成立しない限り、101円での売りの決済注文も成立しません。

IFD注文(新規指値+決済逆指値)の図

逆に、利益確定ではなく損切りのレートをあらかじめ定めておきたいときは、「99円から下降して98円になったら損失を確定させたい」という決済の逆指値注文を同時に発注します。

99円での買いの新規注文が成立しない限り、98円での売りの決済注文も成立しません。

未来の利益と損失を予約できるIFO注文を使いこなそう

IFD注文で入れられる決済注文は、1種類のみ。

利益確定の指値注文か損切りの逆指値注文のどちらかしか発注できません。

どうせなら利益確定も損切りも、同時に発注したいですよね。

IFD注文にOCO注文を組み合わせたIFO注文なら、新規注文に加えて2つの決済注文を同時に発注できます。

IFO注文(新規指値+決済指値+決済逆指値)の図

つまりIFO注文なら、

  • 「99円まで下げてお買い得になったら買う」という新規の指値注文
  • 「99円から上昇して101円になったら利益を確定させる」という利益確定の決済注文
  • 「99円から下降して98円になったら損失を確定させる」という決済の指値注文

を同時に発注できるのです。

寝ている間にもエントリーと決済ができるので、「朝起きたらお金が増えていた!」なんて嬉しい結果になることも。

万が一想定とは逆の動きをしたとしても、自動で損切りされるので安心ですよね。

スマートフォンで本格的なFX検証を!ランチャでスキルアップ

トレードの基本から応用まで、IFD注文やIFO注文といった自動売買システムを使いこなすには、実際の相場で試す前に十分な練習が必要です。特に、忙しい現代人にとって、チャートに張り付いてエントリーや決済のタイミングを見計らうのは至難の業。

そんな悩みを解決してくれるのが、スマートフォンで手軽にFX検証ができるアプリ「ランチャ」です。ランチャを使えば、過去の膨大なチャートデータを使い、実際の相場さながらの環境で注文方法の練習ができます。

指値注文や逆指値注文はもちろん、IFD注文やIFO注文の設定も簡単に行えるため、自動売買の感覚を掴むのに最適です。隙間時間に、自宅で、通勤中に、いつでもどこでもトレードスキルを磨き、FXの自動化という目標に一歩近づきましょう。

ランチャ-デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証

【ランチャとは】
過去約20年分のチャートデータを収録し、誰でも気軽にトレードを練習!FX初心者から中級者・上級者まで、あらゆるトレーダーにオススメのアプリです。

IFD・IFO注文で天井売りと底値買いを狙えるパターン

IFD注文とIFO注文が活躍するのは、相場に明らかな壁があるときです。

うまく活用すれば、FXにおける理想のトレード「天井売り」と「底値買い」を実現できるでしょう。

天井売りとは、レートがこれ以上上がらないだろうと思われるところでの売りです。

底値買いとは、レートがこれ以上下がらないだろうと思われるところでの買いです。

では、「これ以上上がらない」または「これ以上下がらない」という判断はどのようにできるのでしょうか?

注目すべきは、前回の高値と安値です。

チャートには、「前回下降したところ(高値)では次回も下げやすい」「前回上昇したところ(安値)では次回も上げやすい」という法則があります。

高値と安値は、そのレートで強い売りまたは買いが入った証拠です。

多くの売り派または買い派が待ち構えている場所といってもいいでしょう。

チャートの中の目立つ高値または安値にIFD注文またはIFO注文を入れておけば、世界中のトレーダーが注目しているポイントからしっかり利益を狙えます。

ただし、相場に「絶対」はありません。

チャートが一旦反発したとしても、その後トレンドが転換したり横ばいが続いたりするなど、予想に反する動きをすることはあります。

あまり大きな利益は狙わず、手堅く決済するのがおすすめです。

FXの注文方法まとめ

改めて、FXの注文方法について表で整理してみましょう。

注文方法の使い方の表

初心者は、まずは表に記載したタイミングでそれぞれの注文方法を使ってみてください。

注文方法ごとの特徴を理解するにつれて、さまざまな場面で活用できるようになるはずです。

OCO注文やIFD注文、IFO注文をマスターすれば、仕事や子育てでチャートを長時間監視できない人でも、計画どおりのトレードができますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次